スポーツジムで筋トレや有酸素運動などの運動後に、サウナに入ることが楽しみの人も多いです。
ただ、筋トレ後のサウナは悪影響だという意見もあります。
この記事では筋トレ後にサウナに入るのは筋肉を大きくするのに悪影響なのかということについて触れたいと思います。
筋トレ後にサウナに入っても問題なし!筋肉の成長を良くするサウナの効果とは
サウナに入るとデメリットと言われています。
なぜ筋トレ後に入るのがいけないかというと、筋トレ後は筋肉が炎症しているので温めることで悪化するという意見です。
なので運動後は冷やした方がいいと言われてます。
ただ、冷やした方がいい場合というのは実は、筋肉に怪我レベルに炎症が起こるほど酷使した場合です。
そういった時は筋肉を冷やした方が、
- 炎症を抑えることが出来る
- ケガの回復を早めること出来る
ということが分かっています。
ですが一般的な筋トレレベルだと、むしろ筋肉を温めた方が筋肉が発達しやすいということが分かっています。
筋トレ後のサウナが体にいい理由
筋トレ後にサウナを入ることで得られるメリットは、血液循環が良くなることです。
血行がよくなると、
- 疲労物質が排出され、疲れがとれる
- 筋肉に栄養がいき渡りやすくなる
こういった効果が期待できます。
なので筋トレ後は筋肉を修復するの栄養を必要としている時間帯なので、体を温めることは栄養を筋肉に送りやすくなり、筋肉の発達にもいいということになります。
サウナは水分補給をしないと、筋肥大に逆効果
サウナは血行を促進させますが、体の水分も奪っていきます。
あまり認知している人は少ないですが、人間の体は筋肉をつくるのにも水分を使っています。
体の水分が不足すると筋肉がうまく作られないようになるので、筋肉が大きくなりずらくなるのです。
なのでサウナに入るときは水分補給はなるべくした方がいいですね。
筋肉と水分に関しての記事も書いていますので良ければ見てください。
まとめ
サウナは水分不足にさえならなければ、筋トレにデメリットはないです。
むしろ体の体調を整えるメリットしかないので、サウナが好きな人は何も気にせずドンドン入ってオッケーです。